このページを  保存  お気に入りへ  印刷

シンポジウム 地域の森林と住まいづくり〜建築構法からの提言〜のご案内


  ぐんま森林と住まいのネットワークでは、きたる平成16年10月11日、ながめ余興場において、次のとおりシンポジウムを開催されますのでご案内申し上げます。

 地域材の活用推進には良質木材の供給だけではなく、地域材を使った伝統木構法による建築を造り、また材を使いこなせる大工や設計者の存在がなければ、地域の財産である良質な住まいは造れません。

 そこで、本年4月に「伝統木構造法の会」を旗揚げした建築構造家の増田一眞氏と長年林業と地域住宅市場の研究に取り組んでこられた山形大学の菊間満氏をお招きして、地域材を活かした木造住宅のための伝統的で新しい建築構法の考え方と地域住宅市場においてその担い手である大工・設計者のこれからの取り組み方についてのシンポジウムを行い、地域におけるこれからの木造建築のつくり方とその新たな可能性について探りたいと思います。

 増田氏は、在来構法では軸組計算により耐力壁(筋かい)以外の構造要素がすべて無視されているために金物に頼らざるをえない。日本の伝統木構法は部材や壁のすべてが構造要素として活かされているから壁のない寺社や数寄屋建築でも建築が成立するし、仕様が整えば建築基準法でも通用する構法である。大工や設計者がこの伝統木構法を取り戻すことで、環境、風土に適合した日本が世界に誇れる住文化を後世に伝えることができると訴えています。そして、増田氏、菊間氏は本年6月に「甦る住文化」を共著にて上梓されており、今回は本の核心にも触れていただきます。ご多忙とは存じますが、木造建築に興味のある方、建築基準法に適合する伝統木構造について興味のある方、木造建築に携わる関係者の皆様のご参加をお持ちしております。                

                 ぐんま森林と住まいのネットワーク

                        代表 藤生 順朗      

日時

2004年10月11日(月)「体育の日」 PM1:30〜5:00(受付PM1:00)

会場

ながめ余興場(群馬県山田郡大間々町ながめ公園内) п@0277-72-1968

 群馬県山田群大間々町大字大間々1635

 わたらせ渓谷鉄道「大間々」駅下車 徒歩5分

      上毛電気鉄道「赤城」駅からは1.5km

      東武鉄道赤城特急(りょうもう)「赤城」駅からは1.5km 

     地図  http://www.jalan.net/cgi-bin/jalan/jweb/cjw35_10_1.cgi?jam_cd=164427

 ながめ余興場の現状など http://www.ensc.com/kaic/kankou/kouiki/oomama/Nagame/

内容

講演1 伝統木構法の再評価      増田 一眞氏(増田建築構造事務所)

講演2 木造住宅の振興による地域社会の再生 菊間 満氏(山形大学農学部)

        「住宅・国産材の市場問題と担い手の将来」  

    パネルディスカッション「地域材住宅の振興と新伝統木構法」

    パネラー 増田 一眞氏(増田建築構造事務所)

〃   菊間  満氏(山形大学農学部)

     〃   剣持 猛雄氏(大工・剣持工務店:山形県)

     〃   高草木敏博氏(大工・(有)高草木建設:笠懸町)

     〃   正田  亨 (設計・ぐんま森林と住まいのネットワーク)

      進  行 大内  栄 (ぐんま森林と住まいのネットワーク)

参加費

無   料  (申し込みは住所、氏名、所属をご記入の上、下記問合せへメ当日受付可    ールまたはFAXしてください。)

主催

ぐんま森林(もり)と住まいのネットワーク

後 援 群馬県、桐生市、(社)群馬建築士会桐生支部、桐生建築士事務所協会、群馬県木造住宅産業協会桐生支部、群馬テレビ、上毛新聞社、桐生タイムス、ぐんま経済新聞社、鞄本林業調査会

問合せ 大内 栄+空間工房

    Tel 0277-22-2821 /Fax 0277-22-2822

    e-mail k-koubou@ktv.ne.jp

〔ぐんま森林と住まいのネットワークのURL〕  http://www.mori-sumai.net/

増田一眞(ますだかずま)先生のプロフィール

1934年 広島生まれ。

1958年 東京工業大学建築学科卒業、鰹シ村組入社。

1961年 東京大学生産技術研究所田中尚研究室。

      三井金属鞄社

1964年 増田建築構造事務所設立。代表取締役。

 

主として、プレキャストコンクリート構造、木構造、耐震診断と補強法、躯体構築法一般の研究。構法セミナー主宰。

 

主な著書:かたちのデーターファイル(彰国社)1984年

      架構の仕組みで見る建築デザイン(彰国社)1993年

      伝統構法を基本に考える現代木構造(建築設計資料61/建築資料研究社)1997年

      建築構法の変革(建築資料研究社)1998年・・・平成10年日刊工業新聞社

          第14回技術・科学図書文化賞受賞

      甦る住文化(鞄本林業調査会)2004年

 

主要作品:ICU理学本館、鎌倉雪の下教会、筑波第一小学校体育館

      熊本機能病院、天竜原木センター、金沢城址公園、愛媛県大洲城、

      他1500棟

 

伝統木構造の会URL  http://dentou.org/

 

全木連webトップへ