このページを  > 保存
		  >
保存
		  > お気に入りへ
		  >
お気に入りへ
		  > 印刷
印刷
	
まえがき、企画委員会委員、T 事業の概要、U 委員会の企画・運営等、協議会の活動成果
| NO | 事業体名 | 所在 | 取り組みのテーマ | 
| 1 | 社団法人オホーツク森林産業振興協会 | 北海道北見市 | 道産材の良さを生かした木製遊具の販路開拓・需要促進 | 
| 2 | 北海道産木材利用協同組合 | 北海道旭川市 | 地場産木製ガードレールの利用促進 | 
| 3 | 日本木材防腐工業組合 | 東京都港区 | 国産材土木用資材の各種調査と需要拡大 | 
| 4 | 長野県県産材振興対策協議会 | 長野県長野市 | 県産土木用材の需要拡大 | 
| 5 | 吉野ウッドプロダクト | 奈良県吉野町 | 最高級吉野材を使った木桶の需要喚起 | 
| 6 | 徳島県間伐材加工連絡協議会 | 徳島県徳島市 | 製造過程や産地認証がよく分かるコ島すぎ土木用資材の需要拡大 | 
| 7 | 土木用地域材需要拡大協議会 | 福岡県八女市 | 地場産のスギ・ヒノキに加圧注入を施した土木用材及び木製ガードレールの需要拡大 | 
| 8 | 特定非営利活動法人 地域循環研究所 長崎県未利用材活用協議会 | 長崎県長崎市 | 長崎県の未利用低質材の魚函利用及び使用後の廃魚函の燃料利用 | 
| 9 | 一ツ瀬川流域活性化協議会 | 宮崎県西都市 | 地域材を活用した防護柵等への利用促進 |