全木 カーリース のご案内

  本事業は、全木協連の会員サービスの共同事業の一環として、木材・木製品の製造販売等の関連事業所(経営者、従業員等の個人を含む。)で使用される乗用車、トラック、フォークリフト等のリース契約を斡旋するものです。この業界のSMASフリート株式会社と本会が全国一円の契約を締結し、傘下の都道府県木協連、新東京木材商業(協)、東京木材問屋(協)等の支援協力の下に推進に努めているところであります。

 下記の事項をご参考にされ、先ずは、お見積をさせていただきますので是非この機会にカーリースのご導入を検討してみて下さい。

車が来るまで(お申し込み手順) 

カーリースとはどのようなものですか?(Webパンフレット)

リースの対象となる自動車に制約はありませんか?

 

購入に比べてリースは不利になりませんか?
  1. 購入の場合とリースによる場合のコストを比較した結果では、次のようなことから、直接経費はおおむね同程度、間接経費を含めた総額ではリースの場合が有利となっています。

  2. 購入の場合は、当初に代金を支払うために金利負担(自己資金の場合は運用益の減)が必要になるのに対し、リースの場合は、毎月一定額のリース料金の支払(全額損金算入)のみですみ、計画的、効率的な資金運用ができます。

  3. リースの場合(メンテナンスリース)は、メンテナンスや車両管理の手間と費用が不要です。

  4. 万が一の事故発生に際しては、リース会社と保険会社が一体となって処理してくれ、手間を要しないことのほか、経営者の心理的負担がなくなり、本業に専念できます。

 

リース料金が高くありませんか?

 

特定のディーラー、損害保険会社の指定はできますか

 

新車に買替えたばかりなのでリースは検討できない

 

リース料金はどのくらいですか?

このご案内にあるカーリースプラン問い合せ用紙にご記入の上、電子メール、FAX又は郵便でお送り下さい。最適のカーリースプランをご案内させていただきます。

 

〔問合わせ先〕

全国木材協同組合連合会

〒100-0014 千代田区永田町2−4−3 永田町ビル6階

п@03-3580-3215    FAX 03-3580-3226

お問い合わせフォーム